世田谷区の内科、糖尿病内科、循環器内科のクリニック

10月臨時休診のお知らせ

10%e6%9c%88%e8%87%a8%e6%99%82%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b

尾山台ゆあさ内科クリニック

MENU

タイトル

Title

10月臨時休診のお知らせ

10月7日土曜日循環器内科は臨時休診となります(内科は通常通り)。

10月13日木曜日午後10月14日土曜日10月20日木曜日午後は都合により臨時休診となります。

また10月16日月曜日は午前午後ともに代診となります。

ご不便をおかけして大変恐縮ですが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

夏季休業のお知らせ

8月10日木曜日午後から8月17日木曜日は夏季休業期間となりますので、

ご了承くださいますようお願い申し上げます。

発熱等の外来対応について

当院では引き続き時間や部屋を区切ってご案内しております。

受診のご希望の方にはご不便をおかけして恐縮ですが、ご了承いただきたくお願い申し上げます。

プラセンタ注射 一時中止のお知らせ

プラセンタ注射剤製造元のメルスモン製薬株式会社より出荷停止の連絡がありました。

(感染症関連の検査法の改善作業のため)

これに伴い当院での注射治療について在庫がなくなり次第一時中止いたします。

(出荷再開は約1年後と聞いております)

皆様にはご不便をおかけして大変恐縮ですが、

何卒ご了解くださいますようお願い申し上げます

発熱、胃腸炎、頭痛などで診療ご希望の方へのお知らせ(最後までご一読ください)

上記などで診療のお問い合わせくださりありがとうございます。

★新型コロナウイルス感染症の流行により、当院の判断にて診療時間を指定させていただいております。直接来院の方も一旦ご帰宅いただくようになります。

★当院ではPCR検査は行っておりません。症状によって検査が必要かどうか、またより大きな病院での診療が必要かを判断し、発熱外来もしくはPCR検査の予約をさせていただいております。その予約に際しても時間を要します。

現在の医療環境は極めて逼迫しており、当院のような小さなクリニックにも影響が及んでおります。その中でも、皆さま個々により良い医療を提供できるようスタッフ一丸となって努力しております。ご不便をおかけして恐縮ですが、皆様にもご協力とご理解をいただきますようお願い申し上げます。

発熱 風邪 胃腸炎などの診察について

上記および関連が疑われる疾患についての診療について

当面平日午前中は11時30分以降にてご案内いたします。

受診の際は必ずお電話をいただければ幸いです。

直接ご来院の場合も一度ご帰宅いただく可能性があります。

皆さまにはご不便をおかけすることもあるかと存じますが、何卒ご理解いただいますようよろしくお願い申し上げます。

院長

小児の診療について(原則15歳以上、保護者同伴)

原則15歳以上とさせていただいております。少なくとも初診については必ず保護者同伴での受診をお願いしております。

詳細はお電話にてお問い合わせください。

受診いただいた場合でも小児科へおいでいただくことがございます。

予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

当院の感染対策について

当院ではお問い合わせ通院中の方と発熱、感冒症状のある方とは極力受診時間帯、診療動線を分けてご案内するよう努めております。

受付にアクリル板を設置し、定期的なアルコールや次亜塩素酸による消毒や換気を行っております。

ご心配な点はご遠慮なくお問い合わせください。

発熱などの症状のある方へ

新型コロナウイルス感染症は当院を含む一般の診療所では検査はできません。

37.5℃以上の発熱のある方、咳やだるさのある方、海外より帰国された方はまず電話相談センターへのご連絡をお願いいたします。

世田谷区帰国者・接触者電話相談センター 03-5432-2910(平日8時半~17時15分)

東京都帰国者・接触者電話相談センター 03-5320-4592(平日17時~翌朝9時及び土日祝日)

ご不明な点は当院でもまずお電話にて承っております。

ご不便をおかけして大変恐縮ですが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

アレルゲン舌下免疫療法を実施しております

スギ・ダニ花粉症でお悩みの方へ、当クリニックではアレルゲン舌下免疫療法を実施しております。

シダトレン・シダキュア・ミティキュアの処方が可能です。

スギについては6月ころからの開始がおすすめです。当クリニックへお問い合わせください。

(治療開始にはスギ・ダニのアレルギーがあるか血液検査結果が必要です。当院でも検査可能です。

また治療開始当日は院内で内服のうえ30分ほど待機していただき、アレルギー反応が出ないか確認します。)